
【ラボママ紹介】近藤知世さん キレイは日常からママにオススメのヨガポーズも
※この記事は3月7日に更新されました
千葉や埼玉のステキなママを紹介する「ラボママ(※)紹介」。
記念すべき第1回は、「ベビー&ママヨガインストラクター」の資格を持つ近藤知世ママ。
1児のママとは思えないほどスレンダーでお肌もピカピカな知世ママ。
美容面で心掛けていることなどをお聞きしました!
※ラボママとは…
ちいき新聞の読者コミュニティー「ちいきラボ」で活躍するママ。活動の様子はコチラ
公開 2018/01/29

ちいきラボ事務局
趣味や子育ての情報など、ママたちの「好き」「知りたい」を共有できる「ちいき新聞」の読者コミュニティー「ちいきラボ」を運営。「ちいきラボ」では読者モデルとして活動したり、商品開発や記事制作にご協力いただける「ラボママ」を募集中です♪ https://www2.chiicomi.com/special_page?p=chiikilabo_introduction
記事一覧へ出産後、ヨガ講師の資格を取得
知世ママは、旦那さまと2歳の長女の3人暮らし。
結婚前までは小学校で先生をしていて、お子さんを出産された後、ヨガ講師の資格を取得しました。

「娘が産まれてから家にいる時間が長くなったので、外に出るきっかけを探していました。
『せっかくなら娘と一緒にできることを』と思ってベビーマッサージに通い始めたんです。
そこで出会った先生がベビーヨガも教えていたので、娘と一緒に楽しめるなら…とヨガも始めることに。
習っているうちにすっかりハマッてしまい、『JAHA認定ベビーチャクラマッサージインストラクター』と『JAHA認定ベビー&ママヨガインストラクター』を取得。
先生の教室も自宅から近く、レッスンに通いやすかったことも大きいですね」(知世ママ)
ただ、ヨガには以前から関心があったそうです。
「大学生の頃に半年間在籍したピラティスのゼミを通じて『姿勢』について興味を持ちました。
それから別のゼミに所属し、そのとき知り合った友人がヨガをたしなんでいて。
元来頭痛もちなのですが、教員採用試験を控えていた時期は、机に向かう時間が長かったことや準備のストレスなどで頭痛が頻発。
そんなとき、その友人がゼミ合宿の際に頭痛によいヨガのポーズを教えてくれました。
朝ヨガも行いましたが、とてもスッキリしたことを覚えています。体を整えることとヨガを身近に感じた瞬間でしたね」(知世ママ)
また、教員時代に同じ学校にいらっしゃったステキなご高齢の先生がヨガをされていたことも印象に残っていたと話してくれました。
3度の食事を何より大切に
子育てに忙しい中で、スキンケアや体型維持などはどうしているのかとっても興味があります!
「娘がまだ小さいのでなかなか自分にまで手が回らず…。
スキンケアはシンプルに、化粧水と保湿のためのワセリンのみなんです。
洗顔も軽いメイクのときはクレンジング剤を使わずに石鹸にするなど、なるべくお肌に負担をかけないようにしています」と教えてくれました。
スキンケアがシンプルな分、大切にしていることは「食事」。
「手の込んだお料理を作るのではなく、簡単でも食材をバランスよく取れることを意識して献立を考えています。
量も結構しっかり食べてますよ!」(知世ママ)
ある日の近藤家の夕飯。

鶏と菜の花の治部煮と五目巾着(家族で取り分け)、小鉢は蟹とワカメと胡瓜の酢の物、キムチ、お味噌汁は、カブ、人参、キャベツ。
和食メインで体に優しそう。野菜もたっぷりですね!
朝とお昼はごはん(主食)をたくさん食べて、夜はおかずのみというのが知世ママのマイルール。
旦那さまもお料理が好きなのでゆくゆくは娘さんと3人でキッチンに立つのが夢だそうです。
ちなみに…おやつは一切食べないんですか?
「食べますよ! 小腹が空いたらお菓子類ではなく、ナッツやドライフルーツを食べています。
出先での買い食い防止としてお出掛け時にも小分けにして持ち歩いて、休憩時にモグモグしてます(笑)。
自宅では袋から直接だとつい食べ過ぎてしまうので小皿に取り分けて。
いろんな種類を食べると少しの量でも満足できますよ。
また、『取り分ける』というワンアクションで過食も防げる気がしています」(知世ママ)

筆者もナッツを少し頂いたのですが、ほのかな甘みと歯ごたえがあって思いのほか満足感がありました。
これはぜひマネしたい!
1日の水分摂取量は、食事や食後のお茶を別として1リットルを目安に。
500ml水筒にいれたホットのお茶(種類は紅茶やハーブティーなどその日の気分で)と常温のお水を携帯しているそうです。

日常の少しの工夫で美をキープ
運動については、「出産してから体型を戻すために、少しだけ加圧トレーニングに通っていましたが、今は特別なことはしていません」と知世ママ。
ただ、買い物に行くときには自転車などは使わず、基本は「徒歩」と決めているそう。
重たい荷物を持って歩きたくないから、必要最低限の買い物しかしなくなるというメリットも。
スーパーの中ではカートは使わず、かごを手に持って買い過ぎないようにしているのだとか。
また、知世ママの自宅から最寄りのターミナル駅までは電車で1駅ですが、その際も電車は使わずに家から30分かけて歩きます。
そうした日々の積み重ねで一定の運動量をキープされているんですね。
最後に、自宅でも簡単にできるママにうれしいヨガのポーズを教えてもらいました。
●ハイランジ
<主な効果>
太ももの引き締め・骨盤のゆがみを整える・婦人科系の不調を緩和など
① 両手を腰に添えて両足を揃えて立ち、左足を大きく一歩後ろに引きます。
② 右ひざを曲げて両手を床につき、下半身を安定させて息を吐きます。

③ 息を吸いながら上体を起こし、両腕を天井に向かってまっすぐ伸ばします。
そのまま3呼吸。足を入れ替えて繰り返します。

<ポイント>
・太ももの付け根(鼠蹊部)をしっかり伸ばしましょう!
・おなかに力を入れて、左右の腰骨が平行になるように。
●立ち木のポーズ
<主な効果>
集中力を高める・気持ちを落ち着ける・姿勢を整えるなど
① 足を腰幅に開いて立ち、足の裏全体に重心を置いて下半身を安定させます。
両手は腰に。
② 右手で右足首をつかみ、足裏を太ももに当てます。つま先は床に向けます。
③ 息を吐きながら胸の前で手を合わせ、吸いながら天井に向かって手を伸ばします。そのまま3呼吸。足を入れ替えて同様に。

<ポイント>
・太ももに当てる足の高さの位置はバランスの取りやすい位置でOK。
(※ただし、膝の横だけは怪我の原因になるのでNGです)
・足裏全体で床を踏みしめるように。
家族との時間を大切に、無理のない範囲で「美」を保ち続ける知世ママ。
でもその内容は子育て中のママでも取り入れやすいものばかりですよね。
子どものことや時間のなさを理由に色々とサボっているダメダメな自分を反省しつつ、できるところから実践していきたいな、と思いました。
近藤さんを講師に迎え講座を開催しました(3/7追記)
2018年2月26日に八千代台駅近くのレンタルスペース「レンタル空間 My*Style」で、近藤知世さんによる「ちいきラボ主催 ベビー&ママヨガ講座」を開催しました。

当日は8組のベビー&ママが参加。
時折、童謡を流して手遊びようのような感覚で赤ちゃんもヨガを楽しみます。

なんだか気持ちよさそう~!

参加してくれたママからは、
「会場となったレンタルスペースはきれいでとてもいいと思いました。
講師の方もお子さんがいる方だったので、受講しているお子さんに対しても接し方が上手で安心感がありました」
「ジワジワと汗が出るような感じで、自宅でも続けられそうだったので、参加してよかったと思いました。子供とも一緒に楽しめました」
という感想が寄せられました!
今後もちいきラボでは楽しい講座を企画していきますので、どうぞお楽しみに♪