
【子育て】受験生のママができることは?免疫力アップの食材で乗りきろう!
子育てコラムと言うにはおこがましいですが・・・
2018年9月以来お久しぶりの記事になります。
拙い文章になりますが、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
下は0歳児から一番上は中学3年の受験生の6人兄妹のママです!
よく聞かれるので男女の比率を…4男2女になります。
うまいこといきました(笑)
最近の我が家と言えば、末っ子うーちゃんが9カ月になり、下の歯が2本見えてきました!
この下の歯がチラッと見え始めたころ兄弟は大騒ぎ~「うーちゃんの口の中に何か白いものが!!!」「えっ??なになに??」「ギザギザしてる~~」。
歯ぐきが痒いんでしょうね~。
あるあるですが自分の指はそんなに噛まないくせに、人の指だとお構いなしでぐりぐり噛んできます。
そしてお兄ちゃんお姉ちゃん達はかわいさ余って、うーちゃんのほっぺたにチュ―しまくりで、ややかぶれ気味。乾燥もあると思うので、保湿しなくちゃ。
私の経験では、赤ちゃんの乾燥は、病院で処方されるワセリンがいちばん効きますよ~。
とにかく毎日みんなで、うーちゃんをかわいがり、写真を撮ったりしています。
先日二男がスマホで撮った写真の一枚が、私の赤ちゃんの頃の写真とそっくり!!

40年前の写真!!顔、ポーズ、笑えるくらい似てる~!
家族で大爆笑でした。
さて、いよいよ長男の入試も本番が近づいて参りました。
本人は至って呑気なもので、親としては心配ばかりですが、こればっかりは本人しか頑張れません。
私ができることといえば、風邪をひかない様に、栄養たっぷりとってもらうことくらいかな。
そこで、ある日のお食事。
生姜焼き定食です。

お味噌汁に蓮根の節や黒くなってしまった端っこをすりおろして入れています!
ビタミンCが豊富で免疫力アップ、喉や咳の症状を和らげてくれるとか!
でんぷん質を含むのでお味噌汁がとろっとして温まります♬
第一志望は千葉の公立の学校で、滑り止めに県外の学校を受験します。そちらの学校は寮です。本人は第一志望の学校に合格するつもりでいますが、もしも第二志望の方へと思うと・・・あと何日一緒にご飯を食べられるんだろう??
毎日顔が見られなくなるのは寂しすぎる!と複雑な気持ちです。
2019年平成から次の年号へ、どんな年になるのでしょう。
毎日ギャーギャーピーピー大騒ぎな芳野家ですが、ふとした瞬間に和ませてくれたり笑わせてくれたり、怒りすぎたなぁ、きつく言いすぎたなぁって日でも、いい日だったなぁ幸せだなぁと思えることは本当にありがたいですね。
皆様にとって素敵な一年になりますように♪

うーちゃんがまだお腹の中にいるとき、二女の七五三の時の家族写真
撮影/Makiさん(ママカメラマン)