1916(大正5)年木更津に生まれ、小学6年生の時、歌うことに興味を持った岡晴夫。

16歳で上京し、松坂屋などで働きながら、音楽塾で学びました。

岡晴夫
岡晴夫さん(写真提供/岡晴夫を偲ぶ会)

公開 2020/10/09(最終更新 2022/03/09)

ショー

ショー

市川・船橋担当。主に市内の歴史、民話、建造物、イベント等の情報発信。個人的には1980年代より、東京・昭和初期の面影を撮影中。1989年銀座ニコンサロンで個展「都市観察―木造3階建てのまわりでは」、2010年オリンパスギャラリーで「トーキョー・人模様」

記事一覧へ

働きながら歌を学び その後歌手デビュー

34(昭和9)年、作曲家を目指していた上原げんとと出会います。

二人は上野、浅草、銀座で流しをしながら音楽の勉強を続けました。

38(昭和13)年、二人はキングレコードのオーディションに合格。

岡晴夫は専属歌手になり、翌年「国境の春」でデビューします。

その後すぐに「上海の花売娘」「港シャンソン」とヒットを続け、スター歌手の道を歩んでいきました。

市川に移住後も大ヒット歌手として活躍

40(昭和15)年から市川八幡に居を構えています。

岡晴夫の大スター時代は戦後すぐに始まり、46(昭和21)年の「東京の花売娘」「啼くな小鳩よ」「憧れのハワイ航路」などが立て続けに大ヒットしました。

全国を巡業すれば地方都市や田舎でも、岡晴夫のステージを見たい観客で会場はいつも超満員に。

どんなハードスケジュールでも常にファンを大切にしていた岡。

リーゼントの髪形、その美しい高音と明るい歌声で、戦前・戦後の日本に夢と希望を与えたのです。

市川市に住む岡の長女の方に、当時の思い出を聞きました。

「私が4歳ぐらいの頃、父が地方巡業から帰ってくるのは、いつも朝一番東京駅着の夜行列車。明け方、母と一緒に迎えに行きました。楽団員らでごった返すホームで私たちを見つけると、父は駆け寄って真っ先に私を抱き上げてくれました」

歌に生きた岡晴夫は70(昭和45)年、市川八幡で54歳の生涯を閉じました。

77(昭和52)年、日本歌謡界における功績をたたえ、岡晴夫を偲ぶ会によって葛飾八幡宮境内に「岡晴夫顕彰碑」が建立されました。

岡晴夫顕彰碑
岡晴夫顕彰碑

取材協力/一般社団法人 日本歌手協会、岡晴夫を偲ぶ会、葛飾八幡宮