
【カフェ】ノンアルコールで子どもも一緒に♪おしゃれカクテル「サングリア」の作り方
こんにちは、ラボママカフェ担当のkosuzuです。
千葉県船橋市でイベントカフェの運営と子連れで楽しめるパン&離乳食お菓子教室「こすずベーカリー」を開講しています。
今回は、暑い毎日にカフェで飲むおしゃれカクテル「サングリア」のレシピ。
私なりにアレンジして、ノンアルコールで子どもでも飲めるレシピを考えてみました!!
自宅によくある材料を使い、簡単に作れる作り方をご紹介します。
公開 2018/09/11

kosuzu
船橋市在住。1児のママ。実家のパン屋、そして洋菓子店にて5年修業後、出産を機に親子のイベントカフェ「こすずベーカリー」開業。月一カフェ開催と離乳食パンやお菓子教室を開講しています。 http://instagram.com/suu0324
記事一覧へサングリアとは? 由来は?

そもそもサングリアとは赤ワインをベースにフルーツの果汁や、切ったフルーツとブランデー、香辛料などで風味付けされたカクテルのことです。
どこの国から来たかご存知の方は少ないと思います。
なんとスペインやポルトガルの代表的な国民酒なのです。
飲食店ではもちろん家庭でも一般的に作られているものなのだとか。
名前の由来なのですが、スペイン語の「sangre(サングレ)」という語からきているそうで、日本語で「血」または「出血」などを意味する言葉。
赤ワインから作ることが多かったため、色のイメージからこう呼ばれるようになったという説が濃厚だそうです。
なお、白ワインで作られたサングリアは、スペイン語で白を意味する「blanca」から「サングリア・ブランカ」(sangría blanca)と呼ばれています。
サングリアの作り方&アレンジレシピ
ではさっそく作っていきましょう!
材料も作り方も簡単!
【材料】(1人前)
ブドウジュース(100%がおすすめ)……160ml
メープルシロップ ……15g
カシスシロップ(あれば)……10ml
ミックスフルーツ缶詰 ……100g程度
冷凍ベリーミックス ……適量
ミント…… 適量
【作り方】
①ジャム瓶やメイソンジャーなどに材料を全て入れる。
※ミックスフルーツ缶詰のシロップは、入れると少し甘めに、入れないとスッキリ飲めます。また、キウイなどのフルーツ(材料外)を入れると少し酸味が増します。
②冷蔵庫で1〜2日保存しておく。
たったこれだけで完成です!!
フルーツの甘さと酸味がブドウジュースにとけあってとても美味しくいただけます。
もちろんこのままでもとても美味しいのですが、アレンジも紹介したいと思います。
【アレンジ】
①炭酸水とレモンを加えて、、、
作ったサングリアに炭酸水とレモンの絞り汁を加えると夏にサッパリ頂けるノンアルコールサングリアソーダに(^^)
②100%のグレープフルーツジュースを加えて、、、

少し色が変わりますが、カクテルのカシスオレンジのような、女性らしい味わいに変化します!ぜひ試してみてください。
③もちろん、お酒が好きな方は、ワインや、リキュールなど加えても

ぜひご家庭で作ってお洒落なカフェタイムを楽しんでみてくださいね(^^)