【栄養士の料理】大晦日は、年越しそば(うどん)を食べよう!!

楽しいクリスマスが終わり、もうすぐお正月。

でもその前にやってくるのが年末。

 

年末のイベントといえば、年越しそば!

でも、なぜそれを食べるのか理由をご存知でしょうか?

そこで今回は、日本の風物詩である「年越しそば」についてお話ししたいと思います。

公開 2017/12/29(最終更新 2023/02/28)

みぃすけ

みぃすけ

越谷市在住。栄養士。香川栄養専門学校卒業後、食事委託会社に就職し、特別養護老人ホーム・産婦人科・病院で経験を重ねる。その後転職し、私立一貫校の学生食堂で責任者として栄養・調理業務の他、給食管理業務も行う。現在は1児の母。

記事一覧へ

年越しそばってどうして食べるの?

・そばは他の麺類よりも切れやすいことから「今年一年の災厄を断ち切る」

・栄養豊富なそばを食べて「不老長寿」

など、諸説あります。

 

でも、年越しそばは夜遅くに食べるイメージがあります。

ママとしては、深夜の食事は気になってしまいますよね…。

けれど、そばはビタミン・ミネラルが豊富で、低エネルギーのヘルシー食品なのです。

そして、主成分であるでんぷんは消化吸収に優れているため、胃もたれを起こしにくく、食物繊維が含まれるのでおなかの調子も整えてくれます。

その他にも、気の乱れを整える作用があるので頭痛・イライラなどの精神安定効果も期待できますよ。

 

そばには、乾麺・生麺がありますが、より栄養成分を多く摂取できるのは生麺。

選ぶときは、そば粉の割合が多い生麺がいいですよ。

良質なたんぱく質や毛細血管を丈夫にするルチンを含んでいるので、動脈硬化や高血圧の予防・改善に効果があります。

しかしルチンは、ゆで汁(そば湯)にほとんど溶け出してしまうため、ゆで汁は捨てずに「そば湯」としておいしく頂きましょう。

 

※ここで注意!

乾麺では、ゆで汁を飲んでも効果がありません!!

…と、ここまでは良いことばかり記してきましたが、やはり深夜に食べないのに越したことはありません。

調べてみたところ年越しそばの食べるタイミングは、「年が明ける前」で良いということなので、大晦日の夕食にするのがベストではないでしょうか。

 

ちなみに我が家では、娘がまだ小さいのでそばが食べられません。

でも同じものを一緒に食べたいので、手打ちうどんを毎年作っています。

もはや、年越し「そば」ではないですが、小さい子どもも遊び感覚でママのお手伝いができるので、とても喜びます!

子どもと一緒に踏み踏み作るうどんは絶品ですよ~。

小さい子どもやアレルギーをお持ちの方にオススメです。

●親子で楽しく手打ちうどん(4人分)

≪材料≫

【A】

 強力粉……150g

 薄力粉……150g

 タピオカでんぷん……100g

 

精製塩……6g(小さじ1)

ぬるま湯……200cc(1カップ)

 

(下準備)

・材料の塩とぬるま湯をよく混ぜ、塩水を作っておく。

・Aをボウルに入れ、泡だて器でよく混ぜ合わせておく。

 

①合わせておいたAの中心を少しくぼませ、そこに塩水を少しずつ加え、菜箸でざっくり混ぜる。

②大体混ざったら、手でひと塊になるまでこねる。

ここで水分が足りなければ、霧吹きで少量ずつ水を吹きかけ、水分が多い場合は、強力粉を少量ずつ加えてください。

③清潔なビニールに②を入れ、常温で20分ほど寝かす。

④③を、ビニールの上から20分程度踏む。(お子さまの出番です!)

生地を踏んで広がったら、小さく折りたたむ。

これを何度も繰り返すことによって、強いコシが生まれます。

⑤④を常温で30分寝かせる。

⑥⑤をビニール袋から取り出し、打ち粉をした台に置いて3mm程の厚さに伸ばし、好みの太さに切る。

 

 

⑦沸騰したお湯で、15分程度ゆで、冷水で締める。

 

つるつるとした食感でコシがあり、我が家の大人気レシピです。

4人前と表記していますが、3人で食べ終えてしまうほど!

 

強力粉と薄力粉の代わりに、うどん粉や中力粉でも大丈夫。

タピオカでんぷんは、一般的なスーパーでは入手しづらいかもしれません。

私は「富澤商店」やネットショップ「cotta」などの製菓材料専門店を利用しています。

 

いかがでしたか?

年末に年越しそばを食べるときは、ぜひコラムで書いた効果を思い出してみてください♪

 

また、そばだけでなく、手打ちうどんにもぜひ挑戦してくださいね。

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

みなさまよいお年をお迎えください!